忍者ブログ
日頃のニュースなど気になったことを書いていくただのブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

職場でのいじめ について今まで知らなかった新しい発見が埋もれていないかどうか、探してみましょう。

ビジネスとは、分別のある大人同士が行う行為ですので無視や陰口、嫌がらせなど子供がやることみたいなことなど本来であればするはずがないのです。

性別による差別で代表的なのが女性である事を理由にお茶汲みをさせられるなど。

また、社内だけでなく取引関係にある会社など利益関係の立場を利用して取引先などから性的な嫌がらせを受けた場合もセクハラに該当します。 個人的な好き・嫌いによるいじめは個人的に気に入らないとか、性格が合わないということを理由に、仕事でミスをしたから、業績が悪いからと言った様な仕事上のあらゆる出来事に理由をこじつけて、いじめを行なうのも職場でのいじめの典型的なパターンの1つです。この証拠が不十分だと、場合によってはいじめや嫌がらせの被害に遭っていることすら信じてもらえない可能性がありますし、話し合いがこじれた時に相手の非を証明することが難しくなります。

ただし、いじめや嫌がらせが会社ぐるみで行なわれる時に関しては、労働組合や社外のユニオンに助けを求める必要があります。

辞職の場合は期間の定めのない労働契約の場合、使用者に対して2週間以前に予告しなければならないし、期間に定めがあるときは辞職による使用者側の損害を請求される可能性も発生します。

いじめに対する姿勢はその会社で働く労働者の観点からもとても重要なので、会社の対応があまりに不誠実であったり、不十分な場合は、会社の職場環境配慮義務違反を指摘したり、その会社を捨てる判断も必要になってくる可能性があります。

ですのでウマが合う・合わないというのは必ず発生しますし、例え合わなくても我慢して、付き合っていく必要もあります。

職場でのトラブルに関連する情報
職場いじめ 無視を撃退しよう!

PR
[73]  [72]  [71]  [70]  [69]  [68]  [67]  [66]  [65]  [64]  [63

カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/17)
(04/16)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/12)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/01)


* Powered by NINJA BLOG * Designed by 龍羽風磨
忍者ブログ [PR]