忍者ブログ
日頃のニュースなど気になったことを書いていくただのブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マスメディアが発展した現代、職場でのトラブル について世間では色々な情報やうわさが飛び交っていますね。いじめの原因を分析する人間関係というのは、こじれればこじれるほど修復するのが大変です。

会社の飲み会で「女なんだからお酌くらいしろ」などと強要するのは典型的なセクハラの例です。法的にセクハラと判断されるかどうかはその時によりますが、第三者が常識的に考えて不快・不自然だと判断できるかどうか、これが判断基準の一つとなると言えます。

管理の行き過ぎによるいじめは完全主義型の上司・先輩の場合が多く、少しでも誰かがミスをしたり自分の指示どおりに動かなかったりすると、必要以上に相手を責めることが多いです。内ポケットなどに小型のボイスレコーダーを入れておいて、いじめ・嫌がらせの現場を録音して証拠に残しておきましょう。また、不法な退職強要や、陰湿な嫌がらせをおこなった者の責任を追及するためには、記録が必要なのです。

いじめ問題を重視しない、いじめ問題を軽く見る会社では仕事上での指導であると加害者を正当化したり、「本人同士でよく話し合って」等と他人事のように処理され、放置されることがよくあります。いじめの加害者に対してどう対抗すべきか、これ以上つけこまれないようにするにはどうすべきか考えることです。

職場でのトラブルに関連する情報
職場いじめ 無視を撃退しよう!

PR
[81]  [80]  [79]  [78]  [77]  [76]  [75]  [74]  [73]  [72]  [71

カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/17)
(04/16)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/12)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/01)


* Powered by NINJA BLOG * Designed by 龍羽風磨
忍者ブログ [PR]