忍者ブログ
日頃のニュースなど気になったことを書いていくただのブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仕事場でのいじめ のページにご訪問いただき、ありがとうございます。いじめの原因を分析する人間関係というのは、こじれればこじれるほど修復するのが大変です。

体に触れるのはよほど親密な間柄でない限り、必要以上に体に触られたりすればだれでも不快に思います。

解雇されるほどの理由が無いにも関わらず「お前なんかいつでもクビに出来る」というような言動で半ば強制的に労働者を従わせようとする行為はパワーハラスメントと判断されます。

誰かに相談する場合にも、後で会社に改善を求める場合でも、いつどこでどんな行為が行われたかという事を証拠として残しておくことが重要です。この証拠が不十分だと、場合によってはいじめや嫌がらせの被害に遭っていることすら信じてもらえない可能性がありますし、話し合いがこじれた時に相手の非を証明することが難しくなります。

それぞれに日時は場所など記入しておくと管理しやすいですが、退職強要文書に書く時は、記入欄には絶対に記入しないようにしてください。

心が傷ついていることはよく分かるものの、他人である相談員には事実関係までは分からないものです。そして大事なのは、一人で悩まないこと、一人で悩んで、中途半端な知識で対処するのが一番危険です。

ただでさえ、大変な仕事を抱えているのに、この上、いじめの苦痛にまで耐えなければならない。

職場でのトラブルに関連する情報
職場いじめ 無視を撃退しよう!

PR
[62]  [61]  [60]  [59]  [58]  [57]  [56]  [55]  [54]  [53]  [52

カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/17)
(04/16)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/12)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/01)


* Powered by NINJA BLOG * Designed by 龍羽風磨
忍者ブログ [PR]