忍者ブログ
日頃のニュースなど気になったことを書いていくただのブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

torneの性能に関する情報です。初めて聞く新情報があるかもしれませんよ。

プレイステーション 3に接続することで、地上デジタル放送の視聴や録画が可能となる、PS3専用地上デジタルレコーダーキット「torne」。 この「torne(トルネ)」の発売にあわせ、新たに数量限定で発売される250GBのハードディスクドライブ(HDD)を搭載したPS3と、「torne(トルネ)」をセットにした「『プレイステーション 3』地デジレコーダーパック」も、「torne(トルネ)」発売同日に4万2800円で発売される。

番組視聴中に気になった情報を、その場でインターネット検索できる「見ながらネット」、また番組の録画予約数や視聴状況を集計して表示する、torne(トルネ)独自の「トルミル表示機能」も搭載している

製品は外形寸法100×112×24mm(幅×奥行き×高さ)、重量約130gのチューナユニットと、専用アプリを収録したBD-ROMで構成される。本体とPS3はUSBで接続し、USBバスパワーで動作。地上デジタル放送の視聴、録画、録画番組の再生は専用ソフトから行なう。接続用USBケーブルとアンテナケーブル、B-CASカードも付属する。

番組表、検索、録画設定などなど、キビキビしすぎなんですよ。しかも、ことごとく挙動がなめらか。通常、局を切り替える時は映像が一瞬止まるハズなのですが、切り替え時に番組名を表示させる演出を挟むなどして、見る側のストレスにならないよう配慮されています。

torneの実力に触れて、非常に驚かれていることが私たちにも実感として伝わっています。まずはtorneによる高速インターフェースの感動を一刻も早く、多くの皆様に体験してもらいたいという気持ちが開発陣にはありますので、取り急ぎシンプルなかたちで世に送り出すことを優先しました。これからの torneの進化については、今はまだお話しできる段階にありませんが、もっと“色んなこと”ができるんじゃないかと検討をしています。チューナをPS3に繋ぎ、付属ソフトをインストールすると、PS3のXMB(クロスメディアバー)の中に「テレビ」という列が新設され、そこにtorne アプリのアイコンが登場する。なお、torneの使用に際してPS3本体のファームアップも検討されているが、ソフトをインストールしていないPS3には、ファームアップしてもtorneアプリは表示されない。なお、torneの複数台接続には対応していない。

快適なユーザーインターフェースで気軽、かつシンプルに録画が楽しめることが大きな魅力です。そして、ストレスのない操作感で地デジのテレビ番組の視聴・録画が楽しめることを多くのユーザーに実感して欲しいですね。その上で、発売後に必要な機能などの要望をいただいた場合は、できることから検討しながら新たな機能を追加できればいいなと思っています。ファームウェアのアップデートによる進化はこれまでにもPS3が実現してきた大きな魅力の一つだと考えています。今回はこの辺で終わりますが、torneに関しては今現在の機能だけではなくアップデートなどによる更なる機能アップも期待でき、もうしかしらた有志による更なる便利ソフトの開発も期待できる?うわさも流れていたりでとにかくtorneからめが話せそうにありません。

torneに関する情報
torne予約
torne通販
torne価格

PR
[130]  [129]  [128]  [127]  [126]  [125]  [124]  [123]  [122]  [121]  [120

カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/17)
(04/16)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/12)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/01)


* Powered by NINJA BLOG * Designed by 龍羽風磨
忍者ブログ [PR]